修 業 の 道
|
かてぃ
|
Nikonのデジタルを使い続けて、新しい機種になる度その進化に感動しました。 2003年 D1H フィルムの呪縛からの開放。デジタル時代の幕開け。 2004年 D2H 高速連写・高速高精度なAF・大きなモニタ・余裕なバッテリー。 2007年 D3 APS-Cからの開放・戻ってきた被写界深度・ファインダー。驚異的な高感度特性。 2014年 D4S ストレス知らずな連写性能。さらなる高感度特性。さらに素晴らしいAF性能。 信頼性の塊のようなそのボディを手にする度に新たな撮影に対する不安が薄れて行くように感じます。 そして次はNikon誕生100年の年にD5? 期待は夢とおなじになってその日を楽しみにしています。
|
|
Date: 2014/08/27/00:12:54
[974]
IP: 141.0.8.140
|
|
|
かてぃ
|
|
Date: 2014/08/16/18:29:18
[973]
IP: 141.0.9.76
|
|
|
かてぃ
|
D7100とは別ラインでレンズ交換式アドバンストカメラというか所謂ミラーレスのFUJI X-Pro1も仕事に使い始めております。
また今回FUJIの東京カメラ部モニターキャンペーンに当選して23mmが手元にあるということもあって試行錯誤を繰り返しています。
X-Pro1のメリットは大雑把に言って人肌がとても美しく撮れます! これにはかなりカンドー!
しかしながら初期に比べれば物凄く良くなったAFや操作性なのですが、犬撮りにおいてニコンの一眼レフと比較すれば、まだまだ動作が緩慢で使用にはかなりストレスを感じます。
AFポイントを移動するだけでも1手順余計にかかりますし、アングルファインダーが付いた状態では背面液晶モニタでの撮影後の画像の確認にも2手順余計なボタン押しが必要になります。
AFポイントの選択に苛立っていっそマニュアルフォーカスで撮った方が良いのかもと思い始めました。
まだまだ使いこなせていない感に溢れておりますが、高感度時のノイズの少なさや人肌の美しさを思うとなんとか使えるようになりたいと思います。 軽さに関しては圧倒的に有利ですしね。
|
|
Date: 2013/12/28/23:55:38
[969]
IP: 114.17.165.106
|
|
|
かてぃ
|
撮影でメインの機材のD3と24-70mmはあわせて2,5Kgになります。 白バックなどの撮影では片手で持ちながらということも多々ありまして、それが長時間に渡るとなると年老いた肉体にはかなり厳しかったりします。 スナップ的なショットを狙う場合にもその重量は足かせになります。 そんなわけで機材の軽量化はひとつの課題となっております。
そんな中、この春頃に発売になったD7100という機種がありまして、かねてよりサブ機的な使い方をしていたD90(モモちゃんカメラと呼んでいます)の後継としてピッタリな内容で気になっていました。 http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/index.htm APS-Cで画角が1,5倍だったり、連写コマ数や快適な操作性はD3に遠く及ばないなど不都合な点もありますが、軽量化と優秀なAFと画質のバランスそして価格などを総合するとワタクシにはピッタリなカメラだと思いました。
レンズはシグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM。 http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_17_70_28_4/ 以前にこれの初期タイプを使っていたことがあるのですがとにかく寄れるのがイイ! そして逆光にもかなり強くなっていまして往年のシグマのイメージとは別物になっています。 写りもシャープで作りもいいですし、なんといっても価格が安いのが助かります。
今回のいわき出張が実質的なシェイクダウンだったのですが、「デジタルは新しければ新しいほどイイ!」というワタクシの今までの経験どおりにその画質は素晴らしかったです。 「画質」とひとことでくくってしまいますが、24Mの画素数は私の撮影内容には余裕十分ですし立体感が感じられる絵作りに驚いています。
これからしばらくはD3と共に良き相棒として活躍してもらおうと思います。
|
|
Date: 2013/11/01/11:30:41
[968]
IP: 114.17.165.106
|
|
|
かてぃ
|
大晦日は風邪のために体調を崩し、トイレで年越しを迎えたワタクシ。 元旦にはツマが久しぶりのめまいでダウン。 11月の追突事故の後遺症の身体の痛みも続いております。 そんな中、モモさんは元気いっぱいなのが何より有り難し。
毎年年末はぺへさぽに仕事が集中するためどうしてもいろいろと厳しくなります。 今年は見直さねばならないことをひとつひとつ解決できる年にしたいと思います。
そしてまずは健康であることが一番大切。 体調を整え、より良い仕事をたくさんこなすことができるようにしたいと思います。
本年もどうか宜しくお願い致します!
|
|
Date: 2013/01/01/21:15:13
[967]
IP: 220.100.85.164
|
|
|
しおざきゆか
|
|
Date: 2012/07/07/02:12:03
[965]
IP: 114.17.157.213
|
|
佐藤克之
HOME
|
しおざきゆかさん、こんにちは!
お知らせを有難うございます。 写真展いいですね〜! お気に入りの作品をプリントでギャラリーに飾るのってやっぱ感動しますね。 たくさんの方々がお越しになられることでしょう。
私は残念ながら白馬出張に重なりますので伺えませんが、これをご覧の方はぜひ!
|
|
Date: 2012/07/09/01:56:42
[966]
IP: 220.100.36.82
|
|
|
かてぃ
HOME
|
|
Date: 2011/10/14/21:17:24
[964]
IP: 220.100.26.126
|
|
|
かてぃ
HOME
|
mixiは頓挫。
FaceBookはどうも馴染めない。 使い辛い。 ほとんど活用できず。
Twitterはかなり便利! Twitterを軸にしていろいろ活用できる。
そしてこれからの期待はGoogle+。
それにしても最近の多くの方々がホームページとブログの区別がつかないのが嘆かわしい。
ブログは素晴らしいツールだけど、ホームページに絶対敵わないことがひとつある。 それは歴史。
国内でプロバイダがサービスを展開しはじめた頃からずっと携わってきた私たちにとってホームページの価値はとても重い。
|
|
Date: 2011/10/12/09:03:23
[963]
IP: 220.100.26.126
|
|
|